複雑化するSAPプロジェクト 2015年のS/4HANAリリース以降、SAPは様々なツールやサービスを市場に投入し、S/4HANAへの移行を多面的に推進・支援しています。一方で、ユーザー側から見るとその選択肢の多さやテクノロジーの複雑さに理解が追い付かず、プロジェクトの難易度が上がっているとも感じています。 多様なツール、サービス、テクノロジーが存在する中で、自社のS/4HANA移行に必要なものだけをチョイスするにどうしたらよいでしょうか。また、それらをシンプルに活用しながらプロジェクトを推進する術はないものでしょうか。 このような想いに応えるために、SAPはS/4HANA移行を進めるためのフレームワーク「SAP Activate」を提供しています。     SAP Activateとは SAP Activateは、お客様のS/4HANA移行推進を目的とした方法論を駆使しながらプロジェクトを進めるためのフレームワークです。あまり広くは知られていませんが、SAPは過去にも複数の方法論をリリースしています。On-PremiseでのERP導入を主眼とした「ASAP(Accelerate SAP)」、CloudでのERP導入を主眼とした「SAP Launch」です。これらの方法論は2015年のS/4HANAリリースに合わせて見直され、その後継として集約されたものが「SAP Activate」方法論です。 SAP Activateのコンセプト   方法論の特徴 SAP Activate方法論は、単なるタスク定義やガイダンス説明に留まる方法論ではありません。SAPが40年培ってきたベストプラクティスを組込み、SAPが個別提供している様々なサービス利用の検討も含まれています。また、最新テクノロジーを迅速に適用するための”Fit to Standard”やCloud利用を基本思想として取入れ、プロジェクト自体もAgileスタイルで進める特徴を持ち合わせています。 方法論の特徴   方法論の種類 方法論の中身に入る前に、実際の現場の実情を見てみます。S/4HANA移行と一言で言っても、その取り得るアプローチは様々です。GreenなのかBrownなのか。Cloudへの移行なのかOn-Premiseへの移行なのか。(Cloudの中でも)Public Cloudなのか、Extended Editionなのか、RISE with SAPの Private Cloudなのか。はたまたLoBのCloud導入は含まれるのか。 上記それぞれのアプローチに対応する形で、16のSAP Activate方法論がリリースされています。(2021年5月時点) SAP Activate 方法論   上図のWebページから全ての方法論を抜粋したものが下表です。Cloud向け、On-Premise向け、その他全般向けの3種類の手法に区分され、16の方法論がそれぞれに分類されています。(日本語で提供されている方法論は、「◆」を付けた2つのみです。) # 手法 方法論の数 方法論の名称  1 Cloud Specific手法xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 10個xxxxxxxxxxxxx ◆SAP Activate Methodology for S/4HANA Cloud ・SAP....